上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日も白浜沖磯への渡礁です。
白浜渡船さんにお世話になりました。
他に釣り人の姿はなく、ひとりで沖磯へ渡りました。
最初、「高島」を希望したのですが、ウネリもあるのと、他にお客がいないので一人で荷物を磯上げしなければならず、その場合「高島」は斜面が急な為、大和田船長から止めた方がいいとのことでした。
そこで前回と同じ「江ノ島ハナレ」へ上がることにしました。

・左から「アシカ島」「高島」「サメ島」:下「江ノ島」

ハナレとアシカ島の間を潮は右から左に流れており、高島側からウネリが入ってきていましたが、潮が9:00頃なので、干潮が引いたら前回と同じ一段低くなっている場所に入ろうと思い、船着きを最初の釣り座に選びました。
仕掛けは、道糸1.8号にハリス1.5号2ヒロを直結、チモトにG8、ハリスの真ん中にG5を打ち1.5ヒロの位置にハネスリー小をつけ、ウキは0号Sサイズです。
今回、ウネリもあり、サラシも前回より強いように思えたので、チモトにG8をつけて見ました。
マキエを撒いて様子を見ると、ものすごい数のイワシが見えますが、時々グレらしき姿も見えます。と言っても小っぱサイズですが・・・
基本パターンの、磯際にマキエを撒きエサ取りが寄ってきたのを見計らって、やや沖側に仕掛けを投入、とやってみますが中々エサがもちません。投入してからエサがなくなるまでをカウントしてみると3~5秒で無くなっていました。
また、風が潮と逆に吹いておりウキが引かれているようなので、オモリをうち沈めてみました。
その状態で潮下に流していくと上がってきたのはフグでした。
今回、磯際にフグの姿はなく、やや沖側でたまに掛かる程度でした。
【今日の釣り座】


その後、潮が引いても一段低い場所は波を被っているので今回はあきらめ、少し右側に釣り座を移動しました。
エサとりの様子を見ていると、仕掛けやウキが水面に落ちた音にも反応して集まってきているので、磯際にわざと音が出るようにマキエを撒き、エサとりの向きをこちらに向かせて集めてからアシカ島の際にマキエと仕掛けを投入してみました。
そのうち、ウキがきれいに沈み上がってきたのは小っぱグレでした。
このパターンで、アシカ島付近の右側や左側を攻めていると足裏サイズのグレも釣れましたが、それ以上サイズアップさせることができませんでした。
前回と引き続きサイズアップができず、小っぱグレの下にいるはずのグレまでエサを届かせるには?今後の課題となりそうです。
・釣行時間:5:30~12:00
・天気:曇りのち晴れ
・潮:小潮
・水温:14℃→15℃
・満潮:3:11、15:07
・干潮:9:11.21:19
スポンサーサイト
本日は念願の沖磯への渡礁です。
白浜渡船さんで「江ノ島ハナレ」へ渡りました。
新潟より加藤さんもやってきて二人での釣行です。
最初、大和田船長の案内で江ノ島に乗る予定でしたが、船で地被いてみると時々波が這い上がっている状況で、逆にハナレが落ち着いていた為ハナレに乗ることになりました。
釣り座は沖向き左に加藤さんが入り私は右側に入りました。
【釣り座】

左【江ノ島ハナレ】: 右【ハナレと高島間の水道】

風は無く、多少ウネリと濁りがある状況でした。マキエを撒くと上の方にイワシのような大群が見えました。
仕掛けは道糸2号、ハリス1.5号2ヒロ、G6を2ヶ所にうちウキは0号Sを使用、ハリスにハネスりーをセットしウキ下は2ヒロ半で始めました。
磯際から竿2本くらいの間を探りましたがフグばかりで、釣れても小っぱグレでした、アシカ島側で少し沖に潮が動いている場所がありました。そこをウキ下3ヒロでやや遠投し、仕掛けを張るよう気をつけていると竿にガツンとしたアタリがあり、釣れたのはややサイズアップしたものの足裏サイズのグレでした。
その後風が吹き始め、軽い仕掛けで練習したかったのですが、仕掛けをなじませる事ができなくなり、タナプロBに変更しました。また、潮もかなり引いてきて、船を付けた左の一段低くなっているところに降りられたので、釣り座をそちらに変更しました。
こちら側もエサとりが多く、最初ニシキベラやウミタナゴばかりでしたが、高島と江ノ島のハナレの間を抜けていく潮に仕掛けを入れて張り気味に流していた時に、今までと違う引きのアタリが竿先にきて良い型のグレかと思ったのですが、上がってきたのはサンノジでした。
ウネリがある時の、しかもこのぐらいの大きさの魚のタモ入れは初めてで、かなりもたついてしまいました。
その後アタリが無くなり、今度は右隣で釣っていた加藤さんが大きく竿を曲げましたが、上がってきたのはサンノジでした。
次に私の方にアタリがあり、水面に見えた魚体は茶色でやはりグレではなく、アイゴでした。
その後加藤さんが小っぱから足裏サイズのグレを釣り上げ、PM14:30に納竿しました。
【釣果】サンノジ、アイゴ

今回、本命のグレは良い型の魚は釣れませんでしたが、サンノジ・アイゴと引きは十分楽しむ事ができました。
ただ、タモ入れにかなりもたついたので、今後の課題となりそうです。
加藤さんは、わざわざ新潟から500km以上の道のりをやってきたのに非常に残念でした~
本当にご苦労様でした!
【江ノ島の表と裏】

・釣行時間:6:00~14:30
・天気:曇りのち晴れ
・潮:小潮
・水温:?
・満潮:6:47
・干潮:14:07