上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

〔久しぶりに見たな~ 富士山♪〕
いきなりだけど結論 "黒鯛釣りは難しい!"
やはりそんんな簡単にいく訳はなかった(笑)
今回の釣行先は「内房・潮吹き」
大きい波が当たると岩と岩の間から汐が吹くことからそう呼ばれてるそうだ。
実は以前から
磯釣り奮闘記 での釣行日記を拝見していて、一度は釣行してみたいと思っていたところ、
管理人であるNFC部長さんからお誘いを受け、お陰で潮吹き釣行が実現できた。(感謝♪)
今回ご一緒させて頂いたのは、みんなで楽しく釣りに行きましょう!の釣りクラブ
「TEAM-N.F.C」から、NFC部長さん、KEIKOさん、SINくんの3人。
優しくて頼りになるお父さん、家族への気配りが行き届いたお母さん、やんちゃながらも愛嬌のあるお子さん、
う~ん、これこそ私の "理想の釣り家族" だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真面目な話しほんと羨ましい(笑)〔潮吹きから望む景色〕

岡沢釣具店で待ち合わせ夜明けを待って釣り開始!

釣り座正面は右から左へ当て気味に流れ、右のサラシからは時折沖へ弱く払い出している。
とりあえず磯際から仕掛けを流す・・・
次は払い出しにのせて流す・・・
あちらこちらと流してみるが、ほとんどサシ餌が残ってくる・・
周りの景色を堪能できるほどの余裕(釣れない・・・笑)
途中から潔く黒鯛狙いをあきらめ、仕掛けやウキ下を変更し、
何とか魚の引きを味わった相手と言えば、
コッパちゃん♪、そしてお久しぶりのアイナメちゃん♪
それも各1づつのみ(リリース)・・・(泣)
NFC部長さん達が昼頃納竿するというので、その後南房方面へ行こうかと思ったりもしたが、今日は私も大人しく納竿、
また、ご一緒する事を約束してそれぞれ帰路に着いた。
ちなみにこの釣場、根と砂地が混在していて溝もあるので、
夏場のスイカ釣りもしてみたいと思った。
NFC部長さん、KEIKOさん、SINくん,、
時間は短かったけど、ほのぼのして楽しい釣行でした♪
またいつでも声を掛けて下さい、
いつでも(都合があえば(^^ゞ)喜んでお供致します(^^)
もちろん荷物運びでもいいですよ、
報酬は "生ジョッキ大" で! お願いします(笑)
| ▼釣行Data | | |
| | | |
| | | |
| 釣行時間 : | AM6:00頃?~PM13:00 | |
| 天気 : | 晴れ | |
| 潮 : | 小潮 | |
| 水温 : | 14.4℃ | |
| 満潮 : | 8:27 | |
| 干潮 : | 16:44 | |
| | | |
| | | |
| ▼タックルData | | |
| | | |
| | | |
| 竿: | 1.2号 | |
| 道糸: | 2号 | |
| ハリス: | 1.5号 | |
| ウキ: | 0・B・2B | |
| その他: | 特になし | |
| 備考: | 特になし | |
| | | |
| | | |
スポンサーサイト
今回の釣行場所は前回と同じジャングルを予定していたのですが、年二回の大きな会議の為、新潟からこちらに来ていた加藤さんも、急遽いっしょに行く事になり、地磯から漁港廻りに変更しました。(本当は2人だからこそ地磯に行きたかったのですが・・)
そこで選んだのが布良漁港。
加藤さんは立ち入り禁止の「赤灯」へ行きたがっていましたが、そんな事してあんな事になったら、南房の釣師全員から大ひんしゅくになるので、そこは思い留まってもらい新堤の先端に釣座を構えました。
そうそう、布良漁港の駐車場所で準備をしている時、通り掛かった釣師がルギを見て「あっ! □@○に出ている犬だ!!」と声を掛けて来ました。
テレビのCMか何か??・・と勘違いした私は、「そうそう 出てるよー♪」と軽く答えてしまい、よくよく考えてみると、たしか・・ブログ??と言ってたような・・??
あっ!「ブログに出ている犬」と言っていた!?
という事は私のつたないブログに訪問下さる数少ないお客様!??
→ ☆大変失礼致しました。この場を借りしてお詫び申し上げます。(謝)
なんかちょっぴり嬉しい出来事でした♪ (その後の釣果はいかがでしたかー?)
釣りの方は・・
なんと一投目でアタリがあり、「ムツ」が釣れました!?
が、後が続きません・・
まーコマセが効いてくるまで我慢♪我慢♪
と手返し良く仕掛けを投げていると・・
加藤さん:「全然釣れない!!」
私:まだ始めたばかりだし・・ コマセ効いてないし・・ (心の中で・・)
加藤さん:「魚が居ない!!」
私:いやいや、取りあえず一匹釣ってるから・・(心の中で)
加藤さん → パンを食べ始める・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わかりました!! 場所変えます!! ちっ!
そこで場所移動!!という事になり何処に行くか協議。
最近、下洲港が好調な事を話してあったので加藤さんはそこに行きたい模様
でも私は、エサを購入した釣具屋で「ゴンズイ注意報」を聞いていたので却下、とにかく却下! 何がなんでも却下!!
すぐ側のジャングルを勧めてみる、
加藤さん:「歩くのはイヤ♪」・・ コノヤロー!!(→ 心の声♪)
『ザ・ゴンズイ祭』を知らない加藤さんに何とか理解してもらおうと
私:「この間「粟島」で~千匹のフグが居てボロボロだったでしょ? あれとおんなじだよ? しかも毒魚だよ! 毒!!」
と説得して見るが無駄・・
釣具屋で黒鯛は釣れる釣れないは別として、間違いなく居る!!と聞いてしまっている加藤さんは、もう頭の中は黒鯛一色。
元々この方「黒鯛師」、しかも新潟ではかなりの実績があるお方。
たしかに黒鯛が居れば大概釣っちゃいます・・
それは認めます・・・ (いつもお土産ありがとうございます♪)
今までの恩を仇で返すわけにはゆかず、泣く泣く譲歩・・・
行っちゃいました下洲港・・
はるばる新潟から来てるしね~
そして約一時間かけてやって来た下州港、
赤灯先端に陣取りテトラから釣り開始。
潮は左から右に結構速めに流れています・・
先端付近テトラの角で流れが少しゆるいようなので、そこを中心に攻めます。
・・・おっ!アタリか!?
軽くきいててみると魚のプルプルした引きが伝わってくる。
上げてみると針先には何故か海草が!? 魚は??
そんな事を繰り返しながらやっと釣れた暗闇の中の魚の影は・・・
やや平べったい・・?
ゴ、ゴンズイちゃん!?
と思ったらサメでした♪
サメ!?~
などと小一時間遊んでいたら、
加藤さん:「じゃ、私休憩しますから!」
・・休憩? あ~一服ね
加藤さん:「車の鍵貸して!」
・・はいっ? 今何とおっしゃいました!?
もしかして寝る気? 自分が来たいといったくせに寝る!??
チクショー!!!その後、一人サメと遊び続け・・
いい加減飽きたので納竿!!としました。
【今日のお土産】
これだけ・・

「ゆうた」・・・
すまん!!
※今回の釣行、なんだかんだと言いながら、いつもと違う書風で釣行記を書いてしまったくらい楽しかったです♪
加藤さん! また行きましょーね!!
でも、次は地磯ですよー!!(笑)
・釣行時間:PM23:00~AM8:30
・天気:曇り
・潮:中潮
・水温:※計ってません
・満潮:朝の7時頃?
・干潮: 夜中1時頃??
■竿:1.7号→1.2号
■道糸:3号→2号
■ハリス:2号→1.5号
■ウキ:5B電気円錐ウキ
→
釣行一覧へ→
邂逅の海トップへ
本日、訳有で年内最後の釣行に行ってきました!何故訳有かというと、本当は年内はもう釣行できる予定は無く、その代り年明けの3日に家族をスパリゾート・ハワイアンへ連れて行き、その間に小浜港近辺で初釣りを行う予定を立てていたのですが、年明け3日から仕事となってしまった為急遽予定を変更して本日釣行しました!その代り初釣りは何時になることやら・・・
前々から1月に入ったら房総でメジナ釣りをしようと密かに目論んでいたので、今回の釣行先は内房、西ヶ崎公園下磯です!本当は南房や外房等いろんな釣場があり、どこに行くか非常に迷っており、外房・フラワーセンター下磯か南房・乙浜港近辺磯にしようと思っていたのですが、頼んでいたピトンと背負子が間に合わなかったので、駐車場目の前が磯場というロケーションの西ヶ崎公園下磯にしました。
現地に2:30頃到着し初めての場所なので回りを見て周り、釣場の中でも一番岩井袋港寄りの磯場を選択しました。先端に出る勇気が無かったので右奥のワンドに釣り始めましたが、一投目からウキがシモリ上がってきたのは、三浦で散々お目に掛かったゴンちゃんこと、そう、ゴンズイです!棲息しているのは知っていましたが、まさか、こんな時期にも掛かるとは思ってもいませんでした。それとも何時でも掛かるのでしょうか?そして次もまたゴンズイです。三浦の出来事が思い出されます・・・
それでも沖目に仕掛けを投入すると、ゴンズイの反応はありません、そんな調子で釣りをしていましたが満潮真近の5:00頃、最初に怖くて出れなかった先端に場所を変えようと近くで様子を見ていた時に、他の釣り人がやって来ました。そのおかげで今まで一人で心細かった気持ちが多少?大きくなり、先端に釣り座を構えなおしました。それでも一段手前の高くなっているところまでですが(笑)
しかし、ここでも一投目からゴンズイです。やはり、磯際に仕掛けを落とすとゴンズイが多いようです。そこで、少しポイントを変えて釣り座正面やや右側5mくらいのところに仕掛けを投入してみました。暗くて良くみえませんが一応コマセも磯際に多めに撒いた後、仕掛けを投入した付近に撒きます。ちなみに今回も3B夜釣仕様の仕掛けです。電輝ドングリ & ハネスリー小使用。しばらくしてウキがゴンズイのアタリのように微妙にシモリました。また、ゴンズイか~と思いながら軽く竿を立てると、今までには無かった重量感が手元に伝わってきます!それでもゴンズイの親分くらいに考えていたのですが、かなりの引きで抵抗します。何か違う!と感じ慎重にタモですくってみると、なんとメバルちゃんでした!まさに、「邂逅の海」」です!!しかも今までに釣り上げたことのないサイズに見えます!本当は本命のメジナか黒鯛かと、かなり期待したのですが・・・
それでも、非常に気分が良く、来たばっかりの他の釣師の方に、わざと見えるように伸ばしたタモをかたしていました。(タモを使うくらいの魚が釣れたとアピールしたつもり♪)ちなみにハリスは1.5号です。慣れてる方達はこのくらいは引っこ抜てしまうのでしょうか?
その後はエサ取りも非常に多く、仕掛けを交換するついでに休憩をとりました。その後、交換した仕掛けは「タナプロ3B」です。風と潮の流れが逆で良い機会でしたので試してみたのですが、評判通り、下のウキが下層の流れを捉えている状態が良く分かり、仕掛けはなじんでいるな~という感じだったのですが、結局、それだけではダメで流す筋やコマセの打ち方など、もっと勉強して総合力を上げなければ!と実感しました。この雰囲気ならメジナは居たと思うんですけどね~?
サシエもオキアミ、ボイル、ネリエとローテーションしてみたり、ウキ下を徐々に変えていったり、仕掛けを変えたりと、試してみたのですがダメでした。
コマセも切れた、10:30納竿としました。
二つ右隣でルアーを投げていた方が60~70cmくらいのシーバスを上げていました!ヒラスズキでは?と思ったんですけど、写真をとれなくて残念です。

